長野市骨粗しょう症検診
2025年05月15日 15:28・対象者 満40・45・50・55・60・65・70歳の女性(受診日に左記年齢の方)
・実施期間 2025年6月2日(月)~2026年2月28日(土)
・受診料 1000円
・受診方法 長野市より配布の「各種検診のご案内」22ページの受診票に必要事項を記入し、受診票・保険証をお持ちください。
・対象者 満40・45・50・55・60・65・70歳の女性(受診日に左記年齢の方)
・実施期間 2025年6月2日(月)~2026年2月28日(土)
・受診料 1000円
・受診方法 長野市より配布の「各種検診のご案内」22ページの受診票に必要事項を記入し、受診票・保険証をお持ちください。
当院では乳腺外科専門医・指導医、マンモグラフィ読影認定医による
マンモグラフィ・乳線超音波検査を用いた乳がん検診を行っております。
さらに、精密検査が必要となった場合には当院で速やかに追加検査を施行いたします。
専門医による検診のため、時間を要する観点から
事前にご予約をお取りいただくことを、お願いしております。
受診に際してご質問等ありましたら、お気軽にお電話ください。
◎ 健康保険組合(9組合)の乳がん検診
◎ 地方職員共済組合の乳がん検診
◎ 公立学校共済組合の乳がん検診
◎ 各市町村の乳がん検診無料クーポン券をお持ちの方
◎ 長野市乳がん検診(超音波検査)
・対象者 今年度30歳以上の女性
・検診内容 問診・超音波検査
・実施期間 2025年5月1日(木)~2026年2月28日(土)
・受診料 1200円
・受診方法 長野市より配布の「各種検診のご案内」22ページの受診票に必要事項を記入し、受診票・保険証をご持参ください。
◎ 長野市乳がん検診(マンモグラフィ撮影)
・対象者 今年度40歳以上の女性
・健診内容 乳房エックス線撮影のみ(診察なし)
・実施期間 2025年5月1日(木)~2026年2月28日(土)
・受診料 2,000円
・受診方法 長野市より配布の「各種検診のご案内」または長野市ホームページをご覧ください。
◇各種乳がん検診の予約時にお伺いしている内容
・お名前
・患者番号(受診歴のある方)
・生年月日(初診の方)
・連絡の取れるお電話番号
・乳がん検診の種類(無料クーポン券 長野市乳がん検診 等)
・ご希望の日時
大変お手数ですが、予約のご連絡時にお伝えいただくと、検診当日もスムーズにご案内できます。
甲状腺は食べ物に含まれるヨウ素を材料にして甲状腺ホルモンを作り血液中に分泌する器官です。
甲状腺ホルモンには、脳・心臓・胃腸の活性化、体温調節、新陳代謝を盛んにする
働きがあります。つまり、快適な生活を送るためになくてはならないホルモンです。
甲状腺ホルモンが多かったり(バセドウ病など)、少なかったり(橋本病など)すると
全身に様々なつらい症状が現れ原因が分からない体調不良や疲れが溜まった状態が続きます。
例えば、むくみ・冷え・抜け毛・便秘・関節痛・疲労・うつ状態
肌荒れ・無気力・イライラ・食べてもやせる・食べないのに太る・月経不順 などの様々な症状が現れます。
別の病気に間違われやすい病気ではありますが、
上記の症状があれば、甲状腺の病気かどうか一度は検査することをおすすめします。
(当院では日本甲状腺学会専門医が検査し治療を行います。)
次のような症状はありませんか?
・大きないびきをかく ・日中とても眠い
・起床時の頭痛やだるさ
・睡眠中に呼吸が止まっていると指摘されたことがある
・肥満や糖尿病、高血圧である ・熟睡感がない
睡眠時無呼吸症候群とは?
・気道の閉塞などが原因で、睡眠中に何回も呼吸が止まる病気です。
高血圧や脳卒中などの循環器疾患や、糖尿病などの合併症を引き起こすこともあります。
そして日中の眠気のために交通事故や産業事故などを引き起こす可能性があります。
ですから患者さんに合わせた、適切な検査と治療が必要です。
●睡眠ポリグラフィー検査
睡眠時無呼吸症候群の原因や重症度を調べたり、治療方法を決定する検査です。
・簡単な問診とアンケート→自宅での簡易検査→医師の診断
当院では簡易検査をおこなっております。
症状にお困りの方はご相談ください。
長野赤十字病院
長野市民病院
JA長野厚生連 篠ノ井総合病院
JA長野厚生連 長野松代総合病院
その他
入院・手術等の治療、画像診断が必要になった場合には
患者さんとご相談のうえで医療機関へご紹介させていただきます。
一般健康診断や進学・就職時、社会福祉施設の実習時に必要な検査を実施し診断書を作成します。
①身長・体重 ②視力検査 ③血圧測定 ④尿検査
⑤血液検査 ⑥心電図 ⑦胸部レントゲン
⑧医師による診察
⑤の血液検査については
・肝機能 ・脂質 ・貧血 ・糖代謝
・感染症検査 等 診断書に応じて検査します。
※このほかの指定検査項目、料金についてはお問い合わせください。
検査項目をご確認の上、ご連絡をお願いします。
毎年多くの方が花粉症に悩まされています。
季節的に発症する方と、1年を通して発症している方がいます。
季節的に発症している方は早めの対策が効果をあげます。
ご自分が持つアレルギーをおこす物質(アレルゲン)を知ることで
注意しなければいけない季節、食物などが分かり、
生活への負担や症状の軽減を図りましょう。
当クリニックではアレルゲンの検査や花粉症の治療が可能です。
大豆は女性ホルモンのエストロゲンとよく似たはたらきの成分を含むため、
女性の元気と若々しさを保つのに役立つといわれてきました。
最近、その働きのもととなっているのが「エクオール」という物質であることが分かりました。
・・・エクオールに期待できる健康効果・・・
☆更年期症状・障害をやわらげる
☆メタボリックシンドロームの予防
☆肌への作用(シミ・しわやたるみの変化)
☆骨粗鬆症の予防と改善
当院ではエクオールそのものを含有する食品「エクエル」を取り扱っています。
女性の健康に関する読み物もご用意しておりますので、待合のお時間にご覧ください。